20年ぶりリニューアル!!

20年前に現在の場所に移転して以来、看板を新しくしました。

照明は、LEDにし夜でも鮮やかに輝き今まで以上に場所がわかりやすくなりました。

これからもより一層努力していく所存です。

よろしくお願いいたします。

つるみマッサージ つるみマッサージ

ぎっくり腰応急処置体操 ぎっくりやってしまった!時にゆっくりおこなう応急処置体操です

ついに梅雨入りしてしまいましたね。
梅雨の時期は、ぎっくり腰や肩こりからくる頭痛など体調を崩しやすい季節です。

以下のリンクは、
『ぎっくり腰応急処置体操 ぎっくりやってしまった!』
時にゆっくりおこなう応急処置体操です。
https://youtu.be/RX9O2TUHINY

お時間があるときにご覧ください!

ゴールデンウィークのお知らせ

【GWのお知らせ】

4月29日(金・祝)
午後4時まで受付

5月3日(火・祝)
午後4時まで受付

5月4日(水・祝)
午後4時まで受付

5月5日(木・祝)
お休み

その他の日は、平常通りです。

予約状況によって早めに予約受付を終了させて頂く場合もございます。
よろしくお願いいたします。

【運動】腰痛持ちの方向け運動 腰痛の改善には筋肉鍛えるだけでなく柔軟性も大事

【運動】腰痛持ちの方向け運動 腰痛の改善には筋肉鍛えるだけでなく柔軟性も大事

今回は腰痛持ちの方向けのストレッチです。

すでに腰痛で悩んでいる人、まだ症状は出ていないけど 予防しておきたい人などは ぜひ、ご覧ください。

 

足がつらないように日ごろから出来る予防マッサージのご紹介

【足がつらないように日ごろから出来る予防マッサージのご紹介】

「足がつった!」「こむら返りになった」 筋肉がつる症状は、ふくらはぎの腓腹筋に起こりやすいことが知られています。

日ごろから、つらないようにするための対処やマッサージのご紹介です。

ぜひ、ご覧ください。

【運動】足の老化予防 タオルギャザー 足裏の筋肉を鍛えて血流を良くしていきましょう

【運動】足の老化予防 タオルギャザー 足裏の筋肉を鍛えて血流を良くしていきましょう

「足の老化予防」タオルギャザー 今回は、足裏の筋肉を鍛えて老化予防していきましょう! という内容です。 足が最近疲れる、足の裏が痛いという方 足を鍛えて血流を良くしていきましょう

【運動】自宅で出来る認知機能向上の運動1

「認知機能向上の運動」

今回は、自宅で簡単に出来る認知機能を向上させていくためのトレーニングです。 ストレッチから始めて、トレーニングは3つをご紹介します。

 

【運動】自宅で出来る認知機能向上の運動1

2021ゴールデンウィークの施術スケジュール

【ゴールデンウィークの施術スケジュール】
4月29日(木・㊗️)
午後3時まで受け付け

4月30日(金)
平常通り受け付け

5月1日(土)
平常通り受け付け

5月2日(日)
お休み

5月3日(月・㊗️)
お休み

5月4日(火・㊗️)
午後3時まで受け付け

5月5日(水・㊗️)
午前中受け付け
午後からお休み